土田小練習試合
今日は全カテゴリーが、大会&練習試合でした。
U-9は可児の土田小で、5チームでのフレンドリーマッチ。
お昼の後は、元甲府の10番、藤田健さんのサッカー教室がありました。
今日のテーマは、「自分でドリブルでどんどん仕掛けよう」です。
けっこうみんな消極的に誰かにあずけることなく、果敢に突進出来てます。
みんなノビノビやれて、ハマってますね。 Good Job
ただ、小泉は連続4試合だったため、
2時間半の間、15分ハーフと5分のインターバルで走りっ放し
後半2試合はスタミナ切れ、
4-1○、5-4○、0-2●、1-5●と、だんだん。
でも、最初の2試合は声も出ていて、みんなバランスもとれた試合運びで、ちょっと成長を感じることができました
まだ調子のよかった2試合目vs泉
だんだん動けなくなる3試合目vs土田 気分にムラも出てきた。
4試合目vs桜ヶ丘B。タカト完全に停止状態
家で靴下を履くんだ!!
4試合のあと、スクールを1時間半やっていただきました。最初はみんな集中力抜群!
藤田健さん、知らなかったけど、甲府の中心選手だったんですね
みんな凄さ分かったかな・・・
« 2011 多治見健康マラソン | トップページ | クラブWカップ 柏vsサントス »
「サッカー」カテゴリの記事
- 2015卒団式(2015.03.17)
- お久しぶりです~(2015.03.07)
- 選手権決勝とアジアカップ(2015.01.12)
- 2014 ライオンズ杯(2014.12.07)
- 2014会長杯 決勝T(2014.11.24)
すごい

そちらはプロの選手がいらしたのですね!!
皆うらやましがりそう
試合もいい感じですね
今、気持ちが乗っている時に沢山経験させてあげたいですね。
長男の時訳もわからずやっていたことが、次男の時にやっと
少しだけ見えてきた様な気がします
子供達が楽しく過ごせる場を作っていきたいですね
投稿: はるママ | 2011年12月13日 (火) 19時18分
はるママさん、こんにちは。
そうなんですよー、
でも、すごさを判ってくれてるかどうか(>_<)
もうちょっと上の学年が良かったかもしれませんね。
ただ、彼らはどこで琴線に触れて、
に夢中になるか判らないので、いろんなものを見せていくことは必要だと思います。
また、保護者のほうでも、勉強会とか工夫して行きましょう!
投稿: やんま | 2011年12月15日 (木) 18時43分